トーク + 小茶会 w/ MOMENT

日程 / Date
2025.01.19

场所 / Place
PIN(神楽坂)

登壇 / Speaker
板坂留五(RUI Architects) 
後藤桂太郎(茶酔)
飯田将平(ido/MOMENTデザイナー)
白井瞭(MOMENT編集長)
片岡裕美子(MOMENT編集部)

写真 / Photo
小野奈那子


『MOMENT』は、あらゆる地域や分野を横断しながら、新しい都市のあり方を探索する人たちのためのトランスローカルマガジン。
この『MOMENT』の第4号の刊行を記念して、ミニトーク+小茶会を開催しました。
トークでは建築家の板坂留五さんと茶酔チームがゲストとして加わり、第4号のテーマでもある「つくりかたをかえる」に関連した様々なトピックについて話しました。

今回はトークと茶会を混ぜる実験。
トーク中も登壇者が茶を煎れ、オーディエンスと一緒に茶を飲みながら話をする空間を作ります。
MOMENTチームがレクチャーを受けながら茶を煎れる様子を会場全員で見て、その茶が各人に行き渡ったところからトークがスタートします。

トークはMOMENT最新号の制作の裏側、ものをつくるときに意識していること、紙媒体として雑誌やZINEを作ろうと思ったきっかけ、それぞれチームでどのようにテーマを決めているか、などなど多岐に渡りました。
その間も登壇者が煎れた茶が順番にオーディエンスに回っていく。
実際にZINEを作りたいと思っている来場者からの質問を受けながら、茶を酌み交わす場面も。

後半は登壇者とオーディエンスという区分けを取り払い、自由な茶会に移行します。
トークの内容から話が盛り上がったり、来場者同士で意気投合したり、単純に美味しい茶を楽しんだり。

今回は堅苦しくなりがちなトークイベントに、他愛もない茶飲み話の安心感をインストールする初の試みでした。
茶があることで距離が縮まり、そのおかげでここで話せたことの中から、また新しい何かが生まれたら嬉しいです。


関連記事

前へ
前へ

【外部記事】BRUTUS「〈茶酔〉の中国茶会に潜入。若い世代はなぜ茶を中心に集まるのか」

次へ
次へ

【略略茶酔日記】白井瞭